行事
三重ブロック懇親会は、二月二十五日昼桑名の中華料理店で行われました。
当日は曇り気味の天候でしたが、アルコールが入ると盛り上がり、花粉症もどこ吹く風、二時間たっぷり思い出話に花が咲きました。
名古屋から四人来ていただき計十四名、団塊世代中心の集いとなりましたが、今後若手や女性にも積極的に参加していただきたいものです。
三重県は「うまし国」として、桑名のハマグリ、四日市のトンテキ、津はウナギと餃子、そして松阪の肉と伊勢のエビなど近鉄沿線はグルメにとって最高のエリアです。
北九大卒の皆さん、是非当地へお越しになって仲間の輪を広げましょう。お待ちしています。
写真後列左より
和田(S48年営卒)・杉田(S48文卒)
山本(H14外卒)・野田(48年営卒)
渡部(S37商卒)・渡辺(S50済卒)
前列左より
佐々木(S47営卒)・倉田(S47中卒)
大迫(S50営卒)・山田(S47営卒)
小寺(S45文卒)・森(H20法卒)
小林(S16営情卒)・淵田(S48営卒)
文責47年卒 中国学科 倉田裕正
名古屋地方初雪の予報が出た12月12日(火)恒例の中京支部忘年会が開催された。
当日は気温の低下による東海道線が長時間不通というアクシデントの中、幸い全員が時間通り集合し開始された。
今年参加の最高齢者は81歳、最年少は31歳、年齢差50歳、同窓会の良さか?
師走平日の夜と云うことで現役組の参加者が例年より少し少なかったが、遠くは三重県からも何名か参加してくれた。
今年の目玉は北九州市港湾空港局企画部集客担当課長の田代省三氏が飛び入り参加して、小牧空港~北九州空港1日1便のFDMフジドリームエアラインズの利用のお願いであった。
彼は同窓生で平成2年外国学部卒、海外勤務が長く、中国・韓国に7年勤務し帰国後現在の役職に任命された由、北九州空港は順調に路線を拡大しているが、小牧便はまだまだ余裕があるとのことで、この地区の企業も訪問し集客拡大に奔走しているとのこと、益々の活躍を期待したい。
会員各位とは3月支部総会以来の再会で交流にも花が咲き、楽しい時間もアッという間に終了、恒例のビンゴゲームに興じ、校歌・逍遥歌を高らかに歌いお開きとなった。
特に校歌は1番と5番、ひびきのの学び舎を出た卒業生の音頭で歌い、5番も段々と全員に浸透してきた。
逍遥歌は全員肩を組んで青春時代に思いを馳せていた。そして来年3月の支部総会での再会を約しお開きとなった。
文責 37年卒 渡部孝
写真後列左より石田(10済)榊原(10法)山本(14外)野田(48営)田代(オープン参加北九州市職員 2外)鬼塚(48営)伊藤(21国際環)諸富(50営)安保58法)宮廻(49営)楢本(56済)山下(54英文)前列左より倉田(47中)福岩(42商)小西(41米)大迫(50営)栗林(36商)永田(37商)渡部(37商)
平成29年10月21日(土)に秋の北友会ゴルフコンペを2年ぶりとなる富士カントリー可児クラブ美濃ゴルフ場で開催しました。
新しいメンバーも増えたので久しぶりに4組でと期待しましたが、皆様諸事情あり、 3組9名での開催となりました。
優勝&ベスグロは福岩さん。
ご一緒にプレーさせて頂きましたが、相変わらずの安定感、さすがです。
【成績】
out in gr hdcp net
優 勝 福岩啓一郎 45/50 95 18.0 77.0
準優勝 大迫與四美 54/59 113 34.8 78.2
第3位 小林次郎 50/49 99 20.4 78.6
第4位 諸富秀一 48/55 103 24.0 79.0
第5位 吉田純之 51/53 104 24.0 80.0
第6位 宮廻和正 56/53 109 28.8 80.2
第7位 都竹政次 51/51 102 21.6 80.4
第8位 見谷政晴 47/52 99 18.0 81.0
第9位 森 正樹 67/70 137 36.0 101.0
春のコンペと同じく3位、優勝は来年に持ち越しです。
森さん(H20年政策)が自己ベスト更新、大雨の中翌日もゴルフをしたとか。
皆様来年も参加お願いします!
文責 ゴルフ部長 小林次郎
恒例の春の北友会ゴルフコンペを6月3日(土)開催しました。
昨年と同じいわむらカントリークラブで開催となりました。
最近は3組集めるのがやっとですが、今回は森正樹(H20年 政策)、丸山将平(H28年 機械システム工学科)の2名が初参加!
久しぶりに戻ってこられた浜本さんにも参加頂きフレッシュな顔ぶれです。
優勝&ベスグロは都竹さん。
ブービーは久しぶりに名古屋に戻ってこられた浜本さん。
【成績】 out/in gr hdcp net
優 勝 都竹政次 45/45 90 16.8 73.2
準優勝 大迫與四美 44/48 92 15.6 76.4
第3位 小林次郎 51/44 95 18.0 77.0
第4位 諸富秀一 51/47 98 19.2 78.8
第5位 吉田純之 52/48 100 19.2 80.8
第6位 安保永久 60/52 112 28.8 83.2
第7位 丸山将平 59/62 121 34.8 86.2
第8位 浜本和明 61/59 120 33.6 86.4
第9位 森 正樹 72/68 140 36.0 104.0
相変わらずこのコンペは優勝ができない・・・秋こそは優勝したいと思います。
人数は少なかったですが、新しく2名加わり秋は久しぶりの4組開催ができる
と思っていますので皆さん参加をよろしくお願い致します!
文責 ゴルフ部長 小林次郎
さわやかな天気に恵まれ、中京支部のひまわり会(女性会)の集まりが名古屋市南区の古い町、有松町で【英語で生け花教室】に参加しました。
この日は生け花の対称と非対称の内容です。
生け花は初めての人もいるが、不思議なことに、同じ花であっても、最後はみんな個性豊かで、芸術家のような作品ができたのです。
お花教室の後に、古い町並みのお散歩、民家で昼食をしながら母校の路面電車の話、競馬場の話、また人生経験の話で盛り上がりました。
お別れに、足立先輩から後輩たちへは「Never Give UP」「Believe yourself」の励ましの熱いメッセージをいただきました。
よい時間を本当に感謝です。
また次回会うことを楽しみにしております。
張 敬清
左から
2005年卒業 経済学部 経営情報学科
張 敬清(ちょう けいせい)
2006年卒業 文学部 比較文化学科
増田 光美(ますだ てるみ)
中国人留学生 普リョウ(ふ りょう)
昭和51年卒業 外国語学部 米英学科
足立 静子(あだち しずこ)
昭和53年卒業 文学部 国文学科
杉本 美津枝(すぎもと みつえ)